2572件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-24 令和 5年第2回定例会(第4号 3月24日)

また、市民の安全・安心の確保をはじめ、未来を担う子どもたちの健やかな成長を第一義に考え、黒部の良さや強みを活かしながら、各種施策推進に努めること。などの意見がありました。  予算執行にあたっては、本委員会で出た意見要望等について十分留意し、時機を逸することなく、各事業を実施していただくよう要望するものであります。  

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

その長期モデルというところについて、少し言及させていただきますと、まず人口減少対策の中でも、外部人材の受入れにつきましては、外部人材を受け入れることが企業成長にとって課題解決にとって有益である、そういうような認識が黒部市全体に広がっていく状態が、長期的にはこれがなし得た姿だというふうに考えております。

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

物価変動影響を除く実質GDP前期比0.2%増、年率換算では0.6%増となり、2期ぶりプラス成長に転じたところであります。この期間は、新型コロナウイルス感染状況が落ち着き、3年ぶり行動制限がない年末を迎え、旅行や外食などの個人消費が回復を見せたところでありますが、記録的な物価上昇消費拡大の足かせとなった状況が見受けられます。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

最も多感な時期で心身の成長に当たる大切な年代に、本人も意識しないうちに当事者になるという現状を把握し、多くの方々に理解をいただくために、この定義を町民に分かりやすく説明をお願いいたします。  次に、(2)、県の結果も踏まえた上で、町内の小中高生の対象者はどのくらいいるのでしょうか。

射水市議会 2022-12-23 12月23日-05号

今後も、引き続き喫緊の課題である新型コロナウイルス感染症及びエネルギー、食料品などの物価高騰の動向を注視しながら施策の選択と集中による不断の行財政改革推進し、将来にわたる健全財政の堅持に努められるとともに、本市のさらなる成長につながる施策に戦略的に取り組まれるようお願いするものであります。 以上、決算特別委員会の報告といたします。

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

市長 武隈義一君起立〕 ○市長武隈義一君) すこやかくろべっ子誕生お祝い事業では、お子様の誕生を祝福し、健やかな成長を支援するため誕生祝金を支給しております。令和年度には第3子以降への祝金の増額や双子、三つ子等に対する祝金を設けるなど、制度を見直しており、さらに令和年度からこれまで支給していなかった第1子、第2子への誕生祝金を新設しております。  

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

それによって人が人を呼び込む、経済成長さらに活性化する、活性化することによって黒部市の魅力が増して、さらに人に来ていただく。そうした好循環をつくっていきたいと考えております。  また、上下水道等のライフラインを初め、生活産業の基盤となる施設整備についても、現在策定中の第2次総合振興計画後期基本計画で整理した上で着実に取り組んでまいりたいと考えております。  

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

こうした考えの下、新たな未来に向けて、斬新で効果的な事業を新年度予算に盛り込みながら、本市未来世代に選ばれる持続可能な都市として、成長・発展していくための予算となるよう、積極果敢に取り組んでまいりたいと考えております。 次に、グリーントランスフォーメーションについてのうち、具体的な施策と今後の取組方針についてお答えをいたします。 

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

学校一定規模を確保するとともに、市内全域配置バランスに配慮すること、また、子供たちの連続した成長を切れ目なく支援する小中一貫教育推進することとしております。  本計画では、6つの中学校区の小学校再編統合や、中学校との校舎の併設や一体化を進め、小中一貫教育環境を整えていくこととしております。学校再編地域にとっても一大関心事であり、これらの整備には大規模工事が見込まれます。

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

護岸には雑草が生い茂り、樹木レベル成長しているものも多く見受けられます。今ほどになれば、市民ボランティア活動で美化できるレベルではありません。  先日、自由民主党高岡連合支部として、富山県知事との意見交換会でも「せめて市民ボランティア活動できるレベルにまで復元してほしい」と要望をいたしましたが、県の担当部局からは、「ボランティア活動担当は市にある。

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

保育園などで行われる遠足につきましては、公共施設でのマナーを学び、通常の保育では経験できない自然や歴史・文化に触れることで園児の知的好奇心を刺激する機会となるものであり、子供たち成長に必要な行事でございます。  今回、国宝指定の答申を受けた勝興寺には、「天から降った石」や「屋根を支える猿」など勝興寺の七不思議と呼ばれる、子供たちが興味、関心を持ちやすい言い伝えがございます。

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

物価変動影響を除く実質GDP前期比0.3%減、年率換算では1.2%減となり、4期ぶりマイナス成長に転じたところであります。輸入前期比5.2%増となったことが主な要因とされており、統計上、輸入が海外への支出を表すため、マイナス成長になったと分析されております。また輸入住宅投資を除いた国内消費投資プラス成長を維持しており、景気が腰折れしたとの見方は少ないとみられております。  

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

町では、平成30年から、出産されたお母さんの育児不安を解消し、お子さんの健やかな成長を図ることを目的とした産後ケア事業を行っています。この事業は、産後5か月未満のお母さん乳児にかみいち総合病院へ通所していただき、乳児に関する相談、沐浴、授乳等の指導、母体や乳房の管理などを行うものとなっています。  

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1号) 本文

政府は6月7日に閣議決定した「経済財政運営改革基本方針2022」において「原油価格物価高騰等総合緊急対策」を迅速かつ着実に実行し、「成長分配の好循環」に向けた動きを確かなものにするとしており、その上で社会課題解決経済成長のエンジンとする新しい資本主義を実現するため、「人への投資分配」「科学技術・イノベーションへの投資」「スタートアップへの投資」「グリーントランスフォーメーションへの投資

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

どんな環境下であっても未来に向かって進み続けること、未来を担う子どもたちの健やかな成長と学びの環境を維持していく責任を改めて胸に刻み、通告に従いまして、12月定例会一般質問をさせていただきます。  1項目め町営住宅空き住戸の活用についてであります。  以前から町営住宅への対策として、釜ヶ渕町営住宅では、児童生徒への通学費運賃の補助をはじめ様々な支援を行っていただいております。  

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第1号) 本文

教育課所管に関し、リーディングスキルテストを利用した読解力向上取組について、子どもたち成長を正しく評価し、当初の目的を達せられるよう努めてください。  また、不登校の子どもが増えていることに対し、魅力ある学校づくりに努め、様々な活動を通して経験を積むことができるよう取り組んでください。